「とびひ」の正しい病名は伝染性膿痂疹(のうかしん)といい、黄色ブドウ球菌(まれに連鎖球菌など)でおこる皮膚の感染症です。
患部からジクジクした汁(浸出液)が出て他の部位や他人にも‘飛び火’することからこう呼ばれるようになったようで、子供に多い疾患です。
「とびひ」は虫さされやケガ、あせもや湿疹を掻き壊すことで手に付いた細菌が皮膚に入り込んで起こります。
また、鼻をいじるために鼻の周りに始まることもありますが、放っておくと次々と他の部位に伝染します。
治療は抗生物質を内服するのが基本です。
患部は抗生剤の入った軟膏を塗ってガーゼで覆います。
患部を掻くと広がりますので、かゆみ止めの薬を服用するのも有効です。
治療には1週間程度かかります。
生活上では、入浴は浴槽につからずに石けんで患部を洗って洗い流すようにします。
爪を切り、掻き壊さないようにすることや鼻をいじらないようにすることも大切です。
予防としては、あせもや虫刺されなどを放っておかずに早めに治療することと、皮膚の清潔を保つことです。
完全に治るまでプールは禁止です。